ママ友ができなかった新米ママ時代
子供が産まれてから、ママ友が全然できませんでした。
理由はもちろん私が人見知りだとか多々ありますが、
当時は
「なぜ私はママ友ができないんだろう。。」
と悩み、公園で周りのママが楽しそうに談笑している傍でポツンとしている自分が
「恥ずかしい」
と思ってました。
児童館や子育て支援センターをさまよった日々
長子が産まれて半年ほどして、子育て支援センターデビュー。
支援スタッフの方たちとは比較的すぐに打ち解けたのですが、なかなか同世代のママ友ができません。
子育てで孤独を感じることも多かったので
「似たような境遇を語り合える気の良いママがいたら良いなあ」
と漠然と思っていたのですが、なかなか願いが叶わず。
子育て支援センターだけでなく、児童館や公園にも行ってみましたが、できない。
周りのママ友はそれぞれママ友を見つけて楽しそうに喋ってるのに、
取り残されているような気分でした。
「今日こそは!誰かと連絡先交換できたら!」
あちこち通う日々が続きました。
ママ友ができない理由
そんな感じで、あれだけ意気込みながらも、子供が2歳になるまで、連絡先を交換したママ友ゼロ。
あの頃は、それがなぜか分からなかったんですが、
今振り返ってみて、理由がわかったのです。
それは、あちこちに行き過ぎたこと。
支援センターでも児童館でも公園でも良い、ただひとつのところに毎日通い詰める、という行動パターンをとることが実はママ友作りでは重要だったのです。
私の行動パターンは「その日気がむいたところに出没する」で、それが良くなかった。
気が向いたとき(時間も曜日もまちまち)、3ヶ所くらいの場所(支援センター、児童館、公園)にランダムに出没してました。
そうなると、毎回いるママの顔ぶれも違うわけ。
毎回「初めまして」なわけ。
顔見知りもできないわけです。
積極的に自ら話しかけない性格な上、決まった場所に出没しない行動パターンでは、ママ友なんてできるわけなかったのです。
ママ友を作る王道は
「いつも行く場所で、同じようにいつもいるママがいる。一言、二言、話すようになり、次第に仲良くなっていく」
というパターンなわけです。
そうやって、女子はちょっとずつ距離が近づくのです。
そういうところに無知すぎました!
余談:ママ友ができなかった言い訳
いま、乳幼児子育てからすっかり卒業して思うこと。
あのとき「ママ友ができなかった」のは、
どこか潜在意識の中で
「やっぱりママ友いらないや」
と思っている節があったのでは?ということ。
毎回、子供を連れて遊ぶ場所を変えていた理由…、
それは、「自分がすぐ飽きてしまうから」でした。
同じ場所にいると、飽きちゃうんですよね。私が。。
ママ友関係でも、やがて同じスタンスを取ることになりました。
同じママ友といつもつるむ、ていうのを苦痛に感じたり、縛られたり感じてしまう。
よほど性格やウマが合う人出ない限り、1時間も一緒にいたら飽きてしまう。
いま思い返すと、身動き取れない乳幼児育児の期間、決まったママ友を作らなかった(作れなかった)自分、それはそれでストレスフリーだったかもしれません。
ストレス度合いとしては、
ママ友との固定されたつながり>>>>>育児の孤独
だったから。
もちろん、育児の孤独が何にもましてストレスで辛いなら、ママ友関係を開拓するのは全然有り。
ただ、結果的にできなかったことで、ある種のストレスは回避していた部分も大いにあるなあ、と今更振り返って思うのです。
なんとも不思議な感覚です。