【HSPママ】子育て向いてない…。それでも二人目を産んだ後のはなし

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子育て向いてない!と全力で感じた一人目子育て期間

子供を産む前、結婚前から私は

「自分は子供は苦手かも」

「子育てとか苦手だろうなあ」

と予感していました。。

後々わかりますが、私はHSP(敏感すぎる性質)の傾向があり、育児には不向きだとはっきり自覚することになります。

HSP=Highly Sensitive Personの略で、「繊細な人」「敏感な気質」と日本語訳される、気質のひとつ。アメリカのエレイン・N・アーロン博士によって提唱された心理学用語でもあり、近年、日本でも注目されています。

参考:ウィキペディア

HSPの子育ては疲れやすい。気持ちを楽にするために、とても大事なこと。

それでもご縁があり、さらに30代を迎えてから不思議と自分の子供が欲しくなり(ホルモンの影響か?)、念願の第一子誕生。

新米ママとしてのスタートを切りました。

おすすめです。↓

「私、子育て向いてないかも」がラクになる本

思っていた以上に、自分の子供は可愛い

産んで一番びっくりしたのは、

自分が産んだ子はびっくりするほど可愛い

ってこと!!!

母性のようなものが、ぐんぐん湧き上がるのを感じました。

しかし、そんな謎に湧き出る愛おしさと同時に、現実の子育ては、また別の次元で厳しいものだった(笑)。

愛おしさと、しんどさのミックスジェットコースター。

そんな状態が、四六時中続きました。

そして、徐々に、新生児のお世話による体力的、精神的な消耗度の比重が増し、

気力を奪ってゆく…。

慣れない子育てに奮闘する中で、

子供は可愛いけど…、自分、子育てに向いていない」

いや、はっきり本音言います。

最初ほど「可愛い」と思える余裕はなくなりました。

必死すぎて

可愛く思えないこともある。

こんな自分、母親失格ではないか。

すごく悩みましたが、近い人にもそれは絶対言えなかった。

軽蔑されそうで…。

子どもも自分もラクになる 「どならない練習」

悩みすぎて、子育てSOSにもこっそり電話しました。

話を聞いてもらうことはできたけど、

自分を許すことはもちろんできず、苦しみました。

「子育て向いていない」と思った理由は以下。

  • ひとりの時間がないと、息が詰まる
  • 子供の泣き声が苦手(パニックになる)
  • 子育て における予測不可の連続に精神をやられる
  • 心配性

子育てに、合理性とか予測性とか、通用しません。

頭ではわかっていても、長年染み付いた自分の思考から抜け出せず、

体や心が、育児の状況をスムーズに受け付けてくれなかったのが、私の子育ての苦しみの元凶だった気がします。

長年、合理性が求められる仕事などをバリバリやってきた人とかが、子育てでうまく行かないも上記のような理由なのかなと思います。(私はバリキャリではありませんが…)

子育ては、自分の培ってきた価値観を大きく変えなきゃいけないものでした。

そのあたりが不器用でスムーズに行かず、私は苦しんだ気がします。

…というのは今やっと思い返せることで、

そもそも自分なんて見つめ直しているヒマなんてない

怒涛の育児のさなかでは、

なんか違う、

どうしてこんなに疲れる、

自分が母親失格、

子育て向いてない、

という負のループにいました。

お母さんたちお疲れ様!

子育て向いてないと思いつつも、二人目を望んだ理由

私の友人にも、「子供は一人で十分」と早々に一人っ子を決めたひともいました。

私も、

こんなに子育て苦手なら、一人でもう限界じゃないか

と思いましたが、それでも結局二人目を産みました。

なぜか?

自分でもわかりません。(キリッ)

色々な要因があったと思います。

  • 2人目望むとしたら、年齢を考えて決断は早い方が良い
  • 兄弟ほしい
  • もう1人なら、経済的にギリギリいける

など一般的な理由もありましたが、

いちばんは、

「自分の家族」として思い浮かべるイメージが、子供が2人だった。

つまり、ただの直感です。(キリッ)

それと、私は思いつめやすいタイプなので、子供1人だとその子にかかりきりになって、かなりウザい母親になりそうだ…という危機感もありました。

子育て苦手なくせに、二人目?

と自分でも思いました(夫もそう思ったと思う)が、

子供が育つのと同時に、私も自分を見つめ直して、やり方を変えていかなきゃいけない、

という覚悟のもと、二人目を望み、幸運なことに授かりました。

なぜ、あの家族は二人目の壁を乗り越えられたのか?―ママ・パパ一〇四五人に聞いた本当のコト

close up of hands holding baby feet

2人目、どうする?

二人目を産んだ結果

2人目。

本当に可愛くて、とてつもなく感動しました。

産んでよかった!!!!!と100%思いました。

で、二人目は子育てしやすい…という噂に期待していたのですが、

まあ期待は大きく裏切られ、1人目以上に大変でした(笑)。

二人とも幼い時の、その頃の記憶はほとんどないです(笑)。

でも、

「一人でも二人でもその大変さは一緒だな」

と思った記憶はあります。

上の子が幼稚園に上がったくらいから、

少し息をつけるようになったかな?

という感じで、成長とともに、しんどさ、辛さは徐々に少なくなっていきました。

私の場合は、子供と離れる時間が数時間でも持てるようになると、

ストレスが激減していった気がします。

一時保育やファミサポなどに登録して、いざ精神的に追い詰められたとき、一人になれる手段を確保したことも(実際は予約がなかなか取りづらく、思ったよりは利用できなかったけど)、私の育児を大きくフォローしてくれました。

2人目が幼稚園に入園する頃には、

子育て苦手だからという理由で諦めなくてよかったな

としみじみ感じました。

現在に至るまで、「大変だけど良かったな」と思ってます。

疲れすぎてない?子育て苦手と自分を責める前に

赤ちゃん時代の子育てがようやく一段落し、

過去を振り返った今、思うこと。

私は、

「自分は子育て向いてない」

と自分を責めまくっていましたが、

本当は、

(向いてる向いてないで言えば、もちろん向いてないんだけど)

ただただ、育児に疲れすぎて、自分を24時間追い込みすぎていた

と感じます。

それが苦手意識とセットの自己嫌悪に繋がっていた気がします。

新米ママのプレッシャーって本当にすごい。

生まれたての赤ん坊を前に、

優しくなきゃ、

ちゃんと育てなきゃ、

死なないように世話しなきゃ、

外に出たら大人しくさせなきゃ、

完璧でなきゃ、

と、子育て超初心者なのに、最初からハードル高く設定し、できずに落ち込んで、

それでも頑張って、

でも誰にも認めてもらえず褒められることもなくて、

そんな時にも赤ちゃんは大きな声で泣いて、

家はめちゃくちゃ散らかって…、

「自分はだめだ」と思ってしまうループが、とにかく新米ママの周囲、渦巻きすぎ。

そんな過酷な条件下で、

「自分は子育て向いてるッ🎵」

なんて思えるママなんているの?と思います。

どんなママでも、こんな状況下、赤ちゃんを可愛く思える余裕なんてなく、完璧なんて無理。

この状況下で、「子育て向いてない」と自分で思い込んで、希望を諦めてしまう。

向いてないんじゃなくて、疲れすぎてるだけでは?

と心から思うのです。

疲れていれば、どんなに優しい人だって、余裕がなくなるよ。

私は、子育てストレスマックスの時期に、

自治体のヘルパー制度やファミサポ、一時保育、民間の託児所やベビーシッターや産後ドゥーラ、

さまざまなものをスマホで調べ、実際に利用しました。

手続きとかがちょっぴり面倒だったりするけれど、

孤独に育児をして、自分の気持ちを煮詰めるのが一番やばい、と危機感を感じていたので、コミュ障ですがそこは頑張って助けを求めまくりました。

(この時期を超えたら、また平常コミュ障に戻りました)

家事も、徹底的に手抜き

手抜きをすると、最初は罪悪感ありますが、

期間限定だ、文句あっか」

と自分で割り切るのが、罪悪感を減らすコツ。

手抜きも、外部の力を頼るのも、さらっと書いてますが、それなりに葛藤の末の決断でした。

でも、もっとさっさと決断できてれば、もっと良かった

自分を追い込まないための仕組み作りを整える。これ重要。

自分だけの力じゃ、なんもできない。

育児は、私にそれを教えてくれた気がします。

そして、もっともっと気持ちを楽に子育てできて、どんどん子供を産みたいな、と思える世の中になっていけばいいな、と思います。

私も、もう少し余力があれば何人でも産みたかったです。

世の中が、孤独に奮闘している子育てママたちに寄り添って、

大丈夫?疲れてない?

と声をかけられる、そして助けになる仕組みが、増えていくことを願ってます。

イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた やさしくなれるマインドフルネス